佐賀市と姉妹都市であるアメリカのグレンズフォールズ市より、中学生9名、高校生9名、先生方6名の計24名の訪問団が佐賀市を訪れました。
訪問団は7月1日(水)佐賀空港に到着し、9日(木)に佐賀を発ちました。滞在中は受入校である城南中学校と龍谷高校の生徒達や関係者のご家庭にホームステイし、生徒達と一緒に登校して学校生活を体験したり、小学校を訪問して交流を深めました。
《2015年7月1日~7月9日 スケジュール》
7月1日(水)21:00佐賀空港に到着。手作りのパネルを持ってホストファミリーの方々が迎えに来られました。
到着を待ちます | 手作りのパネル |
|
|
手作りの旗 | ホストファミリーとの対面 |
フライトお疲れさまでした | 対面式をしました |
7月2日(木)城南中学校、龍谷高校にそれぞれ登校し、午前中は佐賀錦体験、午後は市長に表敬訪問をしました。
部屋の中を見回しながら移動しています | 佐賀錦についてのビデオを見ました |
織機体験とキーホルダー作りに分かれて座りました | 織機に挑戦中です |
先生方も体験されました | キーホルダー作りに挑戦 |
![]() |
|
細かい作業に集中しています | 旧福田家の皆さんありがとうございました |
7月3日(金)城南中学校、龍谷高校それぞれで日本文化体験の授業を受けました
琴を教えていただきました | 華道に挑戦しています |
うちわを作りました | 先生方ありがとうございました |
7月4日、5日はホストファミリーの方々と過ごされました。
7月6日(月)午前中は姉妹校訪問で佐賀市の小学校7校を訪問しました
![]() |
|
循誘小学校では英語で自己紹介していただきました | 久保泉小学校では折り紙、色用紙を使って交流しました |
|
|
金立小学校にて書道体験をさせていただきました |
小学生の皆さん、先生方お世話になりました |
7月7日(火)は城南中学校でパネルディスカッションが行われ、夕方は次回の受け入れに向けてビジネスミーティングが行われました。
パネルディスカッションの様子
![]() |
![]() |
体育館で行われました | パネリストとして座っています |
![]() |
![]() |
質問するグレンズフォールズの生徒 |
ビジネスミーティングの様子
次回の受け入れに向けた課題が話し合われました | グレンズフォールズの先生方も出席されました |
7月8日(水)は龍谷高校でパネルディスカッション、さよなら会が行われた後、夜はさよならパーティーがありました。
パネルディスカッションは龍谷中学、高校合同で行われました | さよなら会ではグレンズフォールズの生徒がそれぞれ感想を発表しました |
夜のさよならパーティー
たくさんの方がレイクジョージ校の手作りのTシャツを着ていました | 龍谷高校茶道部によるお茶を披露 |
|
|
グレンズフォールズからの生徒達 | みんなで一緒に歌いました |
グレンズフォールズの生徒達が日本語で「今日の日はさようなら」を合唱しました |
龍谷高校からいただいたお花を持ってスマイル |
ホストファミリーの皆さんや先生方、皆一緒に楽しみました | この出会いがこれからの交流の第一歩になればいいですね |
*グレンズフォールズレイクジョージ中学校 コーンレイ先生の言葉より*
着いた時は本当に皆心配で、佐賀空港で胸がドキドキしていたんですが、一旦ホストファミリーの皆さんのお家に入り、(生徒達は)学校に入り、お友達とお話するようになり、皆さんの温かい心、親切な心がわかってとても心地よく佐賀にいます。
皆さんが心を開いて、温かくお迎えしている、本当にうれしく思います。
*グレンズフォールズレイクジョージ高校 ノラ・バック先生の言葉より*
人に説明できないくらい素敵な経験をしているし、深いいろんなことを教わりました。それに対して本当に皆様にお礼を申しあげたいと思います。
(C)佐賀市国際交流協会. All Right reserved.